金曜日に幼稚園でおもちつきをしました。
まずは、もち米をせいろで蒸す作業からスタート!
50分程時間をかけてゆっくり蒸していきます。


もち米が蒸しあがったら、うすに移して、杵でつぶしていきます。
まだもち米の粒が残っていますね。

少し粒がなくなってきたら、今度は杵を高く振り上げ、リズムよくついていきます。


子どもたちは、杵がもちをつくタイミングに合わせて「よいしょー! よいしょー!」と心の中で掛け声をかけました。
だんだんともち米がやわらかくなり、おもちに変身してきました!

最後は一番大きな杵を使い、手返しも合わせておもちをついていきます。



つきたてのおもちの完成です!!表面がつやつやしてとても美味しそうですね✨

お給食の先生がつきたてのおもちをひと口大にちぎり、きなこ・納豆・醤油をからめてのりを巻き、きなこもち・納豆もち・いそべまきの完成です!!
あたたかい豚汁と一緒に、よく噛んで美味しくいただきました☆

