こんにちは。湘南長沢幼稚園です。
2月3日は節分ですね!節分の日には、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。
お家でも簡単に作れる、鬼のお面と豆入れを一緒に作ってみましょう☆
〈用意するもの〉
・画用紙(白色でなくても、好きな色で大丈夫です)
・クレヨン
・はさみ
♦まずは『鬼のお面』から作ります!
①画用紙に鬼の顔を描きます。

②次にもじゃもじゃの髪の毛をクルクルして描きます。

③次は鬼のつのを描きます。

だんだん鬼のお顔になってきましたね!!
さて、次は・・・
④鬼の顔を塗ります。

みんなは何色の鬼さんにしたのかな??
そろそろ完成するかな?!
⑤顔のパーツを描きます。

ジャジャーン!!かわいい?かっこいい??鬼さんが描けました!!
先生たちは赤鬼さんにしましたよ~!!
まだ続きます!!
⑥顔の周りを切る。

切るときは指に気を付けて、お家の人の近くで使いましょう!
上手に切れたかな??

これで赤鬼さんの完成です!!
頭に付けられるように、厚紙などがあれば、厚紙と輪ゴムを使って、輪っかを作ってみましょう。

⑦輪っかを作れたら、鬼の顔を貼ります。

前から見ると、このようになります!

ついに!鬼のお面の完成です!!!
目のところに穴を開けて、見えるようにしても面白いですね!
次は、『鬼のパンツはいいパンツ~すごいぞ~!豆入れ』を作っていきましょう!
〈用意するもの〉
・黄色、黒色(小さいサイズ)の折り紙

まずは、豆入れを作ります!
①黄色い折り紙を、三角に折ります。

②星印に向かって折ります。


③もう一つの角を星印に合わせて折ります。


④上の三角を下に向かって折ります。

⑤反対側の三角は内側に折り込みます。

豆が入るようになったかな??
鬼といえば、トラ柄パンツですよね?!
柄も作っていきましょう!!

⑥黒色の折り紙を小さくちぎります。

⑦ちぎった折り紙を、豆入れに貼ります。

折り紙等でお豆も作ったら、『鬼のパンツはいいパンツ~すごいぞ~!豆入れ』の完成です!!

2月3日の節分では、お面や豆入れを使って、豆まきを楽しみましょう!!